スマホに気を付けて!
- 2015.08.17 Monday
- 00:14
生まれた時からスマホがある環境ってどうなんでしょう?
ちょっと想像がつきません。
人間として生まれたのに、電子機器に囲まれた世界は、
それ自体で人間性を奪われているような感じさえします。
赤ちゃんは自然とお友達。
というより一体化していると言ってもいいほどですよね。
感覚が鋭く、ちょっとした空気の流れや音にとても敏感です。
寝ている赤ちゃんは体全体で「この世」を受け止めようとしています。
あるいは「この世」に入ろうとしています。
電子機器やスマホはそれを邪魔している、とも言えますね。
でも、すでに生活がそれらを排除しては成り立たないという現実。
ですが、せめて赤ちゃんには触れさせないようにする努力も一方では必要かもしれません。
今の時代に子どもを産んでいたら、私にそれができたか?と問われるとあまり自信がないのですが・・・
若いお母さんで、それを頑張っている人に出会い、とても感動しました。
現在生後半年になる赤ちゃん。スマホが目に入らないようにしているとのこと。
テレビのリモコンも隠れて操作。
スマホでゲームをするのが趣味のお父さんにも、協力をしてもらっているそうです。
「子どもって親が持っているものにとても興味を持つでしょう?
幼い時には触らせたくないので、見せないようにしているんです」と。
とはいえ、スマホは仕事上の必需品でもあるのです。
緊急に仕事の指示や問い合わせが入ってきたりもします。
「そんなときは後ろ向きでしたり、トイレに入ってしたり・・・」だそうで、
いやはや、大変な努力だと思います。
赤ちゃんの時は「小さいからわからないだろう」と思い込み、
赤ちゃんの目の前で使うことにためらいを感じなくなりがちです。
それが恐ろしい落とし穴で、小さな赤ちゃんにしっかり悪影響を与えているんですよね。
いつの間にやら、子どもをスマホ依存にしてしまうかもしれません。
感覚の鋭い赤ちゃんの時だからこそ、気を付けたいですね。
ちょっと想像がつきません。
人間として生まれたのに、電子機器に囲まれた世界は、
それ自体で人間性を奪われているような感じさえします。
赤ちゃんは自然とお友達。
というより一体化していると言ってもいいほどですよね。
感覚が鋭く、ちょっとした空気の流れや音にとても敏感です。
寝ている赤ちゃんは体全体で「この世」を受け止めようとしています。
あるいは「この世」に入ろうとしています。
電子機器やスマホはそれを邪魔している、とも言えますね。
でも、すでに生活がそれらを排除しては成り立たないという現実。
ですが、せめて赤ちゃんには触れさせないようにする努力も一方では必要かもしれません。
今の時代に子どもを産んでいたら、私にそれができたか?と問われるとあまり自信がないのですが・・・
若いお母さんで、それを頑張っている人に出会い、とても感動しました。
現在生後半年になる赤ちゃん。スマホが目に入らないようにしているとのこと。
テレビのリモコンも隠れて操作。
スマホでゲームをするのが趣味のお父さんにも、協力をしてもらっているそうです。
「子どもって親が持っているものにとても興味を持つでしょう?
幼い時には触らせたくないので、見せないようにしているんです」と。
とはいえ、スマホは仕事上の必需品でもあるのです。
緊急に仕事の指示や問い合わせが入ってきたりもします。
「そんなときは後ろ向きでしたり、トイレに入ってしたり・・・」だそうで、
いやはや、大変な努力だと思います。
赤ちゃんの時は「小さいからわからないだろう」と思い込み、
赤ちゃんの目の前で使うことにためらいを感じなくなりがちです。
それが恐ろしい落とし穴で、小さな赤ちゃんにしっかり悪影響を与えているんですよね。
いつの間にやら、子どもをスマホ依存にしてしまうかもしれません。
感覚の鋭い赤ちゃんの時だからこそ、気を付けたいですね。